ロゼ庭へようこそ~*

シャリファアスマにつづき
アブラハムダービーが
バラの家から
到着しました

鹿屋バラ園で
キュンしてから10年
あの時
買うか買わないか
とても迷って
買わないって
言った時
仙人主人に
「後で欲しかったって
なっても
簡単に買いに
来れないからね」
って念押しされて
すごく悩んだ記憶が
よみがえってきます
だってフェリーに
乗って
車での移動も含めて
片道合計2時間40分くらい
かかるんですもん
同じ鹿児島県でも
遠いんですよね

あれから10年
ほんとに
長い道のりでしたね(笑)
なんだか
仙人主人との思い出も
あいまって
感無量

アブラハムダービーも
蕾は付いていませんでしたが
蕾が付きそうなので
シャリファアスマも
アブラハムダービーも
楽しみです

シャリファアスマが
入ってきた箱を
撮り忘れたので
アブラハムダービーの箱と
一緒に撮影

ローズドゥメルスリーの
カタログも
入っていました

カタログも
河本ローズらしい
エレガントな感じです

種蒔きしてた
スウィートピー
ロイヤル桃花を
地植えしました

スウィートピーは
はじめて植えるんです
可愛いけど
今後どうなるか
ロゼ庭でバラの
コンパニオンプランツに
なりうるのか
期待と
今年は情報収集の
年といった感じです
お花は
可愛くて好きなので
バラと時期が
ずれてもいいかな

まずは
天使像の近くに
植えてみたの
可愛い~♡

まだスウィートピーの苗は
あるので
植えようと思ってます

天使像の前で
大好きな
レースラベンダーが
長く咲き続けていて
嬉しい~♡
手もあまり掛からないし
澄んだな紫に
癒されます
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.03.20 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

今年予約大苗で
お迎えした
ボレロに蕾が付きました

全体像です
去年
地植えしていたボレロが
キャンカーで
枯れてしまいました

こんなに可愛いお花を
咲かせるんですもの
再度お迎えです
今年一年は鉢で育てて
冬に地植えしようと
思います
それでね
ブログに草取りが
春バラにギリギリだとか
書くからかどうか
分からないけど
仙人主人はブログ
読んでるでしょぉ
で

通路の草取りを
してくれました
草取りは
どこをしていい?
って聞かれたら
通路って言ったんですよぉ

ここには
こぼれ種から
生えてくる
オルラヤとかいるけど
ここには生えてきて
欲しくないし
こぼれ種で
咲いてもらっても困るし

通路の4分の3が
綺麗になりました
いい加減なロゼと違い
丁寧な仕事をする
仙人主人です
花壇の中は
こぼれ種の苗が
あるから
草取りされると困ると
ブログに書いたら
草取りはどこがいい?と
聞いてくれました
どんだけ
やさしいんですかーーー!
ありがたいです
それで
仙人主人と
ブログで会話してるの?
疑惑が出てきたんですが?
ロゼは
射撃のように
仙人主人に話してます(笑)
若い頃は
こんなんじゃなかったのに
いつから
こうなったんでしょうか?
ペトリエイを
玄関に置いたでしょぉ
で
ベビーベッドソファへ
ペトリエイがいた場所にいた
大輪オキザリスを
置いてみたの

まだお目覚めじゃなくて
10時頃
目覚めるかなぁ
目覚めると
清楚な白いお花が
咲いて綺麗です
咲いた画像は
何度か載せたから
たまには
お目覚め前の姿も
載せてみよっと思って
写しました

白い
クリスマスローズも咲いて
ここは清楚な
雰囲気

ベビーベッドソファの
反対側には
背の高いガーベラを
置いています
後ろに
たまかずらがいるけど
たまかずらは
今年は植えて
そんなに経たないから
寒肥はしません

ガーベラは
どんどん蕾を上げてきていて
華やかになって
いっています

中心の幾重にも
なった部分が可愛い♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.03.16 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

フライングで咲いてる
アンプルールデュ
マロックですが
鹿児島は暖かいといっても
今の時期はまだ
春ほどではないから
花持ちがいいですね
綺麗に咲いています
アンプルールデュ
マロックの花持ちは
普通は若干悪く3~4日です
ロゼの中では
3~4日は
許容範囲です
綺麗だから
1日~2日でもいいという
バラも
ロゼ庭にはいます
クリスマスローズが
咲いています

セミダブルの
レモン色の
可愛い子
その隣で

紫とグリーンの
シングルの子も
咲き出しました
この子は
紫にグリーンが
入ってるのが
気に入って
お迎えしたの

ほぼ日陰で
咲いてる二人は
ここで何を語って
一日を過ごしているのでしょう
そんなことを
思いながら
庭を周っています

あら
セリーヌフォレスティエの
蕾が少し色づいてる!
ってニンマリしたり
早過ぎない?って
思ったり

このオルラヤさんも
早過ぎ組だけど
まぁいいか
オルラヤは
順々に咲いてくるもんね
バラと一緒に
咲いてくれる
オルラヤは
いっぱいいるから
いいかぁ~
などと思いながら

レースのような
繊細なお花を眺めたり
庭は宝石箱
ひとつひとつが
キラキラと輝いてる

大好きな
ジョーイセルリア
ブラッシングブライトの
お花も毎日
ニンマリしながら
眺めてるの

ひとつひとつの
お花は
1ヵ月咲き続けるから
花期が長くて嬉しい
育てるのは
難しいけど
頑張ります

クレマチス
ペトリエイの
グリーンには
ほんとに
ため息です
こんなに可愛いお花が
咲いて幸せ
左をしっかり見て
どれどれ
ほんの少しだけ遅咲きの
アニエスシリジェルだから
蕾はまだよね
なんて
つぶやきながら
蕾が早い早いなんて
言いながら
ほんとは
楽しみにしてる(^^)

ローブドゥアントワネットを
入れて写したら
大人可愛い度が増して
嬉しい
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.03.12 / Top↑
素敵なお花屋さんを
ご紹介しましたが
今回は盛りだくさんで
ご紹介していない様子が
実はいっぱいありました
ですので
番外編として
こちらで
ご紹介したいと
思います

ここにいる
グリーンの鉢が
気になって
買うかどうか
しばし眺めて
迷っていました

気になって
写真にも
しっかり収めています(笑)
よし鉢コーナーに
行って色違いとか
あるかもしれないと
鉢コーナーへ
色が気に入らなかったと
いうことはないんです
素敵な色です
色々見たかったんです

実際行ったら
ゆるふわシャビーの
空色の鉢が
可愛い~♡って
なったけど
鉢をネットで
注文してるからって
ここは抑えて
買ってきませんでした
お花も
買ったしね
さっきの
グリーンの鉢コーナーに
戻って
素敵だなって思った
飾り方があったから
また見に行ったの

上から
枝垂れた様子があって
下には
クリスマスローズ
こういう景色を見て
目が楽しみます

ここには
春漂う

チューリップが
いたり
ブログでよく拝見する

ヒヤシンスが
いたりして
明るい雰囲気を
堪能しました

ジョーイセルリア
ブラッシングブライト
買うのに
臨時で置かせて
もらっている
場所がレジの横に
変わっていて
買うのが嬉しくて
眺めていたら
お会計をする
お客さんから
「入口にあったのでしょ
素敵よね!」
って言われて
また嬉しくなっちゃったりして
眺めてから
また出動

屋外には
ピンク系の
アネモネの寄せ植えが
モリモリで
お洒落でした

今回は
色んな席に座って
こうしてのんびり
景色を眺めていました
気分がいいの
実を言うと
お花屋さんへ行く前
庭関係ではないけど
私的な事で忙しくて
へばっていました
お花屋さんへ行ったら
充電できるかもって
行ったんです
お花屋さんでは
すっごい
動き回ってるのに
全然へばりません
むしろ楽しくて
(お花買ったら
楽しいよね・笑)
帰る時には
すっかり元気になって
帰宅しました
お花屋さんって
ほんと凄いわぁ~
って思いました

静かにたおやかに
咲いてる
すみれに癒されたり
とてもいい時を
過ごせました
「花屋に行こう!」と
連れ出してくれた
仙人主人と
お花屋さんと
花たちに感謝です
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.03.08 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
寒くない暑い中の
寒肥中です

プラムパーフェクトの
寒肥をしました

こぼれ種からの苗を
避けつつ
穴を掘っています
赤丸で囲んだのは
ニゲラ
ブルーミゼットの
こぼれ種
ニゲラ
ブルーミゼットは
種蒔きでも育っていて
別の花壇にも
植えて
広がってもらおうと
思っています
この子は
オルラヤと違って
こぼれ種を
土と少しだけ
混ぜ混ぜしておくと
発芽しやすいようです
10株ほど
芽が出て苗に
成長しています

黄色の丸をつけた子は
オルラヤのこぼれ種の苗
この子の
こぼれ種は
ほったらかしで
翌年もたくさん
生えてきます
触られてのが嫌いで
そのままがいいようです
草取りを綺麗にしてると
草と間違えて
抜いてしまって
芽が出てこないということが
あるようですけど
ロゼ庭では
その心配なし(泣笑)
でも丈夫な子で
種をあちらこちら
移動させてるけど
ちゃんと芽を
出してきます
土の上に
コロンと
置いておくだけで
土は被せない方が
いいと
ロゼは思いますし
そうしています

白いレースのような
オルラヤと
セントスウィザン

バラの
コンパニオンプランツに
気を使いつつの
寒肥です

プラムパーフェクトも
薬害に遭わせてしまい
春の花数は少なかったですが
可愛らしく咲きました

上に
プラムパーフェクト
下に
ニゲラ
ブルーミゼットが
見えます
このコラボは
色合いが素敵だと
思って
気に入っています
今年は
ニゲラ
ブルーミゼットの
こぼれ種からの苗が
10以上あるので
プラムパーフェクトとの
コラボが
ますます楽しみ♪

薬害に遭ったのに
こんなに綺麗に咲いてくれた
プラムパーフェクト
樹勢が強く
シュートも出してくれて
ホッ
薬害に遭わせると
株を弱らせて
しまうんじゃないかとか
心配でしたが
丈夫な子は
しっかりシュートを
上げてきますね

ローブドゥアントワネット
たくさん買ったけど
どの子もクオリティが高くて
お値段以上だと
思いました
花びらが
雨に強いっていうのも
いいですね

パンジーじゃないみたいな
くらいの
フリフリのお花♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.03.03 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
今日も寒肥しました

カーディナル
ドゥ リシュリュー
濃紫とピンクの
コラボがしたくて
お迎えしたバラ

群舞をお迎えして
春には
素敵にコラボして
くれて嬉しかったぁ~♡

濃紫って
重厚感があって
庭を引き締めるのに
ピッタリな色
なんですよね

ピンクや白で
ゆるふわにしても
可愛いなと思うけど
こういった
大人色が入って
大人可愛いエリアが
出来ても
また違った雰囲気で
素敵だと思うの

昨日は
仙人主人が
花壇の草を
取ってくれたって
言うもんだから
大慌てで庭に出たの

そして
どこ?どこ?どこ?
どこをしたの?
と
後をついてきた
仙人主人に
聞いて
ここら辺って言う辺りを
確認
確認したのは
こぼれ種で生えてきてる
ニゲラ
ブルーミゼットの生存

春のお花は
多花性で
草丈が20~30cmの子
仙人主人が
オルラヤの苗くらいは
分かるから
ちゃんと残してるよ~と
言ってました
だから
オルラヤにちょっと似てる
ニゲラの苗は
大丈夫だと思ったけど
目で確認するまでは
焦りました(笑)
小さな苗まで
残ってて
安心してから
仙人主人に
ありがとうを
言いました

仙人主人は
ロゼのブログを
読んでるから
草取りを手伝わなくてはと
思って
やってくれたんだと
思います
草取りが
春に間に合わないとか
ブログに
書くもんだから

ビオラ 華あられ
でも
ギリアや
オンファロデスだったら
分からなくて
引き抜かれていたかも
しれないから
有難いけど
私が草取りするから
しないでね
と
言いました

ほんとに
ロゼは
幸せものですね~(^^)

晩は
仙人主人が
こんなに美味しい
食事を作ってくれました
感謝です
(またロゼ食事
作ってない疑惑
浮上・笑)
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.03.01 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*
今日は雨
昨日寒肥して
撮りだめたので
紹介しますね

移植した
ブルーフォーユー
移植後の様子見を
一年間したけど
良くも悪くもないって
感じで
今年シュートが
出てくれたらいいなと
思ってるの

赤丸のところに
何かの草花か草の新芽を
見つけたけど
咲くまで何か
分からなそう

咲くまで
楽しみにしてよっと
庭には色々いて
楽しい

綺麗なお花を
咲かせる子だから
元気になりますように
っていうか
悪くもないけど
良くもない

芽吹きの状態は
上々

こんなに綺麗なのに
この子も
薬害に遭わせてしまい
移植のうえに
薬害なんて
ごめんねです

でも
こんなに素敵に
庭になじんで
咲いてくれました

次女庭の
ブルーフォーユーが
毎年秀逸なんですよねぇ~
ほんとに美しいの
ブルーフォーユーは
半日陰に植えると
綺麗な花を咲かせると
聞くけど
半日陰が日照に関して
気になりますよね
日照は生育に関係するから
次女庭の
ブルーフォーユーは
夏日当たり良好
(だから生育に関して
日照OK?)
それ以外の季節は
半日陰で
花季が半日陰になるから
こんなに綺麗に
咲くのかしら
シュートも順調に
出しています

閉じてる
オキザリスも可愛い

オキザリスの横には
お気に入りで
登場回数が多い
ローブドゥアントワネットの
寄せ植え

見て見て!とアップ(笑)

八重のコピアは
単独でも
寄せ植えでも
美しいですね

見て見て!
続行(笑)
マーガレットが
笑顔でしょぉ~♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.02.26 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*
寒肥作業に入ったので
バラの寒肥のやり方を
書きたいと思います
材料です

バラの家 堆肥

ホームセンターで
毎年リピートしている
油粕、骨粉入り
完熟たい肥

入れても入れなくても
構わないので
数年おきに
入れている
マグアンプK

材料を投入

混ぜ合わせました

株の周りに
こういった感じで
穴を掘りました

材料を
穴に入れました

穴に材料で蓋をして
株の周りにも材料を
薄く被せて完了です
寒肥のモデルは
ローラダボー
春のローラダボーです

ピンクのふわっとした
お花が愛らしい

眩しいほどに
輝いていました

ガゼボ周りで
中心的お花
とても気に入っています
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.02.23 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*
今日は暑かったです
予報では
ここ一週間は
暖かな予報
庭作業してると
暑いです!

エグランティーヌ マサコの
芽吹きです
順調だわ(^^)

春の
エグランティーヌ マサコは
ふんわりと咲く
ゆるふわなバラ
ゆるふわ好きの
ロゼには
たまらないバラです

マーガレット
あずきちゃんを
一株植えたら
こんなに大きくなって
占領されそうと
思ったら
いい感じになりました

今日の
マーガレット
あずきちゃん
今年も
エグランティーヌと
可愛くコラボ
してくれるといいなぁ
その向かいに
長四角の
テーブル&チェアが
います

今その上には
ローブドゥアントワネットと
華あられを
飾っています
ローブドゥアントワネットの
咲き始めが紫で
華あられと同系色
素敵にマッチしていて
嬉しいです
手前のバラ柄の鉢
可愛いでしょぉ
お気に入りです

この
ローブドゥアントワネットは
クルンクルンしてないけど
透明感があって
エレガントなの

綺麗な赤紫の
華あられ

今年の秋冬は
あちらこちらに
お花の鉢を
庭にちりばめて
華やかな庭になって
庭に出る楽しみが
増えました

長四角の
テーブル&チェアの
春の様子です
今年も
素敵な景色を
つくってくれるのを
夢見て
冬作業をしています

らーちゃん
暖かくて
ソファで寝ています
先週は寒かったので
ペット用暖房の上に
座っていました

写してたら
「なんですかぁ~」
と
言われました
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.02.22 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*
今日は急に暖かくなり
いい陽気でした
暖かいと庭仕事も
やりやすいですが
今日は
長女夫婦が
孫ちゃんを連れて
来てくれてるので
今日の庭作業は
アナベルの剪定だけに
しました
アナベルの剪定をしなきゃと
さっさと済ませました

去年咲いた
アナベルピコティシャルマン
ピコティが可愛いです
次女が買って
そのお花を見て
可愛い!と
追いかけるように
お迎えした
アナベルです
次女とロゼって
お互いに
影響しあってるんですよねぇ~(^^)
バラやお花の話をしてると
楽しいし♪

素敵なお花が
咲きました

いっぱい咲いてくれて
嬉しかったです
っていうか
強い台風で
ほんとに枯れたって
思ってからの
復活に驚いています
アナベル強し!です

剪定前です
剪定は

赤い芽の上を剪定

剪定完了
ロゼ庭には
三品種のアナベルが
いますが
すべて剪定しました
冬にやっておかないと
いけないことを
少しずつ終わらせて
ほっとしています

ブランピエールドゥ
ロンサールの新芽が
より芽吹いています
今年は上の方まで
咲いてくれそうです

柱に誘引してるので
お洒落に咲いてくれると
嬉しいな

春は
下の方だけで
咲いたの
今年は期待です♪

左下に
ブランピエール
リボンの鉢には
ウィリアムモリス
今日の様子に戻って

天使さん付近の様子です

何ヵ月か前に
地植えした
レースラベンダーが
青々と
咲き続けています
丈夫で
多花性で花期も
長いし
あまり手も掛からない
素敵なお花だと思います♡

バラ咲く時期も
咲いてくれるので
楽しみです♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
2021.02.21 / Top↑